Posted By kai

Created at 2020/01/15 13:19:08
Updated at 2020/01/15 13:19:08

用途を考えておかないと危ないマザーボード

今回冬のAntec様のケースレビューの際にReviqa.net様から併せてご提供頂いたマザーボードになります。

ざっくりとですがレビューしていこうと思います。

お値段の方ですが大体六千円前後です。

大変お安い機種ですが購入前にはこのマザーボードで何をするかをよく考えておいた方がいいと思います。

個人的には軽いネットサーフィンや動画視聴くらいがいいんじゃないかなと思います。

 

R4.0と付いている通りリビジョン変更モデルですがTDP105W対応などちょこちょこ変わっているもののようです。

特にR2.0、3.0が存在しているわけじゃなさそうです。

何でいきなり4なのかはちょっと気になりますね。

 

こちらのマザーは2019/11/27に最新版のBIOSが公開されていますが

1月に入って受け取りましたが既に最新版のBIOSが適用されていました。

一応3950Xまで動くらしいです。

 

スペック
ソケット AM4
メモリスロット DDR4 × 2
SATA3 4本
M.2(SATA/NVME) 1本(NVMEはRyzenだと×4、Athlon、Aシリーズは×2)
PCIE × 16、× 1(2.0) 各1本
HDMI、DVI-D、D-SUB 各1本
P/S2 1本
サイズ 23.0 cm × 20.1 cm
CPU補助電源 4ピン

※付属品はドライバCD、M.2用ネジ、SATAケーブル×2、マニュアル、I/Oパネル

薄手ですが写真の通り緩衝材が引かれています。

 

マニュアルは日本語化されていますが専用の物ではなく四機種分の共通マニュアルのようです。

SATAケーブルはストレートが一本と片側下L字?のラッチ付きの物が一本ずつになります。

 

CPU

4ピンのCPU補助電源で3950Xが動くか気になりますが、残念なことにそんな高価なCPUはうちにはありませんでした・・・

R4.0でTDP105Wに対応したそうですがVRMにヒートシンクはついていないので、

あまり負荷がかかるようなことはしない方がよいと思います。

B450MのPRO4やSteelLegendでは高性能なチョークコイルやマザーボードの材質について、

一部言及がないのでやはりコストカットされているのでしょうか。

 

あと個人的に固体コンデンサ使うと何がいいのかちょっと書いてほしいですね。。。

昔アルミ電解コンデンサが液漏れ起こしたから、液漏れしない固体コンデンサ使ってるよーって意味なのかな?

 

補助電源の接続も回使用した部材には記載がありませんでした。

最初は何も考えずに左側を差し込みましたが起動しないのでちょっと焦りました。

電源を差しなおしたり、メモリを交換したりしても動かない・・・・

普通に刺さったので気にしていませんでしたがも、補助電源の右側を差し込むと動き出しました。

常識だったのかもしれませんがちょっと焦ります。

4ピンの時は補助電源とマザーボードのコネクタの形状をよく見て差し込みましょう

 

あとはAシリーズのAPUも動作可能というのは一応いいところだと思います。

Athlonが6000円も出せば買えるのに使い人いるの・・・?という気もしますが

ツクモで税別1999円で販売されているA6-9500は動作します。

 

 

メモリ

まずメモリスロットが2本しかありません。

普通なら2本あれば十分ですが、後から継ぎ足しはできません。

8×2の16GBあれば基本足りると思いますが、一応気に留めておいた方がいいと思います。

 

周波数は搭載CPUによって異なりますが最大3200のようです。

 

サイズ

それとサイズですがmicro-ATXということになっていますが若干サイズが違っています。

通常だと244×244ですがこちらは230 × 201と少し小さい形になっています。

当然ネジ位置も変わってくるのでケースへの組み込みも初心者には不安なところもあります。

メモリスロット側が短いためケースによっては24ピンのマザーボードの電源ケーブルを差すときに下が浮いている状態になります。

下から支えてあげないと破損の原因になるかもしれません。

 

拡張性

サイズも相まって×16と×1が一個ずつしかありません。

もしグラボを使われると×1しかないので拡張カードのサイズは要注意です。

ちなにみ×16のスロットは金属補強されていないタイプになります。

 

M.2スロットもSATAでもNVMEの両方が使用できますがヒートシンクがないのでNVME使う際は別途購入する必要があります。

 

あとこのマザーボードは光りません。

 

冷却

ファン端子が三個搭載されていますがちょっと面倒です。

まず三個のうち一個が3ピンタイプです。

そのうえマザーボード側もSteel Legendでは3ピンでも回転数調整ができましたがこのマザーボードでは制御できませんでした。

自分のやり方が悪い可能性もありますが、ASRockのユーティリティソフトで調整できないかも確認しましたが、ご覧の通り無理そうです。

なので常にフル回転するので、静音性が高くて元から回転数が少なめじゃないとうるさいです。

CPUとリアとフロントの三か所付けるにしてもどれか一つは3ピンじゃないといけないことに注意してください。

 

 

 

個人的には値段を考えれば悪くないと思います。

ただそれは用途にマッチしたときだけだと思います。

300シリーズのチップセットなので400、500シリーズと違ってStoreMIも無料では使用できませんし、

VRM周りにヒートシンクもなく、上位のモデルで使用されている高性能なパーツも使用されていないようなので、

負荷もあまりかからない方がいいと思います。

 

安さの分だけ色んな部分が削られており、スリムタイプのケースでWebブラウジングや動画視聴をする際に使う程度がいいのかなと思います。